テーラーメイドのドライバー

東京都江東区のクラブメーカー、テーラーメイドについて口コミや評判をまとめました。

初めて金属素材のメタルウッドを発明したクラブメーカー

テーラーメイドはアメリカ合衆国カリフォルニア州にある1979年創業のクラブメーカーで、当時は木製が一般的だったゴルフクラブに初めて金属素材のメタルウッドを発明したことでも有名。

創業当初から技術革新に力を入れているメーカーで、タイガーウッズなど世界のトップゴルファーと契約しています。

テーラーメイドのドライバーの特徴

世界のクラブメーカーをけん引する性能の高さ

テーラーメイドのドライバーは高い技術力を持って開発されたこともあり、その性能の高さが特長です。

ツイストフェースやハンマーヘッドなど独自の性能を持つMシリーズや超軽量でスライスを低減できる飛ばしやすさが売りのグローレシリーズなど人気です。

デザイン性の高さもポイント

テーラーメイドのドライバーはそのデザイン性の高さも人気の理由です。

特に若い世代のゴルファーから支持を受けている理由はここにあるでしょう。

また、性能がよく、デザイン性も高いのに対し、コストパフォーマンスが高いことも特長です。

テーラーメイドのドライバーの口コミ評判

打ちやすいクラブです

クラブが届いて早速使ってみましたが、打ちやすいクラブだと感じました。

まだ慣れていないこともあり、ナイスショットは多くありませんでしたが、もう少し打ち込めばよくなると思います。

参照元:GOD(https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/catalogue/driver/gca000008658901.html?page=4)

フェース機能が素晴らしい

ツイストフェースのおかげか右に切れそうで切れない打球が打てる点がすごいと感じます。

構えた時に上に長いのは慣れるのに時間がかかると感じるものの、打感は柔らかな印象でバランス的には少しウェートを貼って調整しています。

距離が伸びている実感は今のところありませんが、確認していきたいと思います。

参照元:GODHP(https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/catalogue/driver/gca000008658901.html?page=5)

テーラーメイドのドライバーの商品例

Mグローレ ドライバー

テーラーメイド_ドライバー製品画像_Mグローレ

画像引用元:テーラーメイド公式HP(https://www.taylormadegolf.jp/Driver/DW-KY150.html?cgid=taylormade-drivers&lang=ja_JP#lang=ja_JP&start=4&)

ヘッド素材/フェイス素材 チタン[9-1-1ti]+グラファイト・コンポジット・クラウン&ソール / チタン[6- 4 ti](鍛造)
ヘッドの体積 460cc
ロフト角/ライ角/フェイス角 9.5°、10.5°/59°
重心高・距離・角・深度 記載なし
価格 73,800円(税抜)

Mグローレ ドライバーの特徴

フェースがねじれた「ツイストフェース」

Mグローレドライバーでは、フェースがねじれた形状になっている「ツイストフェース」を採用しています。見た目には分かりにくい微妙なねじれがフェース表面に施されており、この形状によって弾道のバラつきを減らし、「曲がりにくさ」と「飛距離性能」を高めています。

ツイストフェースはテーラーメイドの他のドライバーにも採用されていますが、Mグローレは鍛造製法の「フォージドツイストフェース」で、気持ちの良い打感と打音を味わえるのが特徴です。

反発力を高める「ハンマーヘッド」

Mグローレはソール部分の「ハンマーヘッド」と呼ばれる構造によって初速を高め、スイートエリアを拡大しています。ハンマーヘッドは、ソール部分の溝を分割するように2本のリブが入った構造です。このリブによってフェース強度が上がります。その結果、フェースを薄くできるので、反発力を高くすることができ、初速のアップにつながるのです。また、反発力が高いことは、バックスピンの軽減にも貢献してくれます。

「ドローバイアス&バックウェイト」による重心設計

Mグローレはウェイトを適切に配置することで、ドローバイアスと低重心を両立。大きい慣性モーメントと高い重心角を実現し、「寛容性」がアップしてミスに強く、ボールのつかまりが良くて「高弾道」のドライバーに仕上がっています。

こだわりの専用シャフトとグリップ

Mグローレの専用シャフトは、テーラーメイドが藤倉ゴム工業(株)と共同開発したものです。

高い弾性と強度を誇る特殊素材を使用しており、高い飛距離性能と軽量化を実現。グリップ力が高くて耐久性のある最新素材「GENESIS」を採用した専用グリップとともに、高い性能と快適さをもたらしてくれます。

M4 ドライバー

テーラーメイド_ドライバー製品画像_M4

画像引用元:テーラーメイド公式HP(https://www.taylormadegolf.jp/Driver/DW-LNZ77.html?cgid=taylormade-drivers&lang=ja_JP#lang=ja_JP&start=10&)

ヘッド素材/フェイス素材 チタン[9-1-1ti] + グラファイト・コンポジット・クラウン / チタン[6-4 ti]
ヘッドの体積 460cc
ロフト角/ライ角/フェイス角 9.5°、10.5°/58°
重心高・距離・角・深度 記載なし
価格 記載なし

M4 ドライバーの特徴

ツイストフェースとハンマーヘッドを採用

Mグローレドライバーで紹介したテーラーメイドの技術である「ツイストフェース」と「ハンマーヘッド」は、M4ドライバーにも採用しています。ねじれたツイストフェースによって弾道のブレを軽減し、フェースの強度を高めるハンマーヘッドによって高い反発力とスイートエリアの拡大を実現したドライバーです。

打感を良くする「ジオコースティックデザイン」

Mグローレではフェースに鍛造製法を採用することによって打感・打音を向上していますが、M4ドライバーでは「ジオコースティックデザイン」がその役割を果たしています。ソール部分の形状を工夫することで、打音を改善し、気持ちの良い打感を味わえるドライバーに仕上がっています。

さらにヘッド後部にあるウェイトパッドの重量を大きくすることで、寛容性も向上しているのが特徴です。

CHECK
実際に振ってみた!
飛ぶドライバー3本の飛距離

HSやHCの違う三人のプレイヤーそれぞれが、3本ドライバーを実際に試打してみました。

Lindy

シャフト開発の匠・CRAZYが生み出した、シングルを目指すためのドライバーのようです。

最高飛距離 255yd

Lindyを
公式HPで詳しく見る

MAXIMAⅡ typeD

リョーマがこれまでのデータの粋を集めて作り出した、集大成ともいえる製品です。

最高飛距離 228yd

MAXIMAⅡ typeDを
公式HPで詳しく見る

NEW egg 5500

プロギアが何よりも「やさしさ」を意識して開発した、アベレージ向け製品です。

最高飛距離 217yd

NEW egg 5500を
公式HPで詳しく見る

令和の飛ぶドライバー
検証動画をチェック!