ここでは地クラブのドライバーの価格相場について解説しています。
イオンスポーツ | 8万〜10万円前後 |
---|---|
BALDO(バルド) | 8万〜15万円前後 |
EMILLID BAHAMA(エミリッドバハマ) | 9万〜11万円前後 |
GRAND PRIX(グランプリ) | 8万〜10万円前後 |
Kamui(カムイ) | 9万〜11万円 |
LONTANO(ロンターノ) | 7万〜8万円前後 |
Max Soul (マックスソウル) | 8万〜10万円前後 |
Muziik(ムジーク) | 8万〜10万円 |
日幸物産 | 6万〜8万円 |
Progress(プログレス) | 10万〜12万円前後 |
P-tune(ピーチューン) | 9万〜10万円前後 |
RODDIO(ロッディオ) | 9万〜11万円前後 |
RomaRo(ロマロ) | 10万〜14万円前後 |
地クラブメーカーのゴルフクラブは、自分の好みに合わせてスペックや長さ、全体的なバランスを考慮してカスタマイズすることができます。地クラブメーカーが作っているのは主にヘッドパーツで、ヘッドに合わせて他メーカーのシャフト・グリップを装着します。
一本のドライバーが完成するまでの作業には、一切の妥協がありません。パーツ毎の価格はもちろん、人の手がかかっていることもあり、大手量販店で購入できる大手メーカーのドライバーと比べると販売価格はかなり高額にならざるをえないでしょう。
例えばドライバーの場合、大量生産の安いもので3万円前後、中上級者向けの高いものであれば10万円以上、さらに地クラブのドライバーなら12万円前後の価格帯に人気が集まっているようです。
では、単純に値段と性能は比例するのでしょうか。
ゴルファーは体格や経験年数、スウィングの癖など一人一人異なっており、ゴルフクラブに関しても当然使う人にあったものが一番です。そのため、値段が高ければ性能が良いとは一概にはいえず、それよりも大事なのはクラブの性能を発揮できるかどうかといえます。
プロショップといわれる小さなゴルフクラブ販売店や工房など一部の販売店でしか購入できない地クラブメーカーのドライバーですが、インターネットやネットオークション、フリマアプリなどであれば中古の地クラブを探すことは可能です。
中古であれば当然割安になりますが、そもそも地クラブは新品の購入者のスウィングに合わせて制作されており、他の人が使ったとして必ずしも性能を引き出せるとは限らず、むしろ使ってみたら全く合わなかったということもありえます。
また、純正のシャフトがあるわけではなく、中古品には様々なメーカーのシャフトが装着されているので、シャフトに詳しくないと選ぶのが難しいともいわれています。そのため、地クラブのドライバーを中古で購入するのであれば、リシャフトが必要くらいに考えておくべきで、買ってすぐ飛距離アップ・スコアアップという過剰な期待はしない方がよいかもしれません。
HSやHCの違う三人のプレイヤーそれぞれが、3本ドライバーを実際に試打してみました。