グラインドワークスのドライバー

グラインドワークスが開発するドライバーについて、口コミ評判や性能、特徴をまとめました。

中上級者の期待に応える、グラインドワークスのドライバー

グラインドワークスは、沖縄にある地クラブメーカー。トップアマクラスの要求に応えるようなフィーリングを持った、安定した飛距離を目指す製品を開発しています。

グラインドワークスのドライバーの特徴

中〜上級者向けの製品を取り扱う

新製品であるGWシリーズを中心に、上級者向けのドライバーをリリースしているのがグラインドワークス。現在のゴルフクラブは、やさしさ、最大飛距離に重点を置いて開発されているものが多い傾向にあるとグラインドワークスは分析しています。

そのような「やさしさ」を追求するデザインは、安定性やフィーリングを欠くというのがグラインドワークスの考え。そこで、トップアマの要求に応え、操作性とフィーリングに優れたクラブを、というコンセプトで開発されたのがGW400です。打感、打音ともに上級者向けというレビューもあるほどの仕上がりとなっています。

オールマイティなモデルもアリ

一方、すべてのゴルファーに向けてつくられたオールマイティなモデルが「majin」。ソールに配置された6グラムの可変ウェイトによって、好みのセッティングにすることができます。

また、スイートスポットが他の製品に比べて大きいので、ミスへの許容度が大きく、打ち損じがあってもボールスピードは大きく損なわれることはありません。

グラインドワークスのドライバーの口コミ・評判

とても素直でクセがないドライバー

フルスイングで試打してみました。通っているショップの店長がオススメする理由はよくわかりました、とても素直なんです。地クラブはクセがあるものが多いと思うのですが、グラインドワークスのドライバーはクセがありません。振ればしっかり飛ぶ、という印象です。狙った球筋は外しません!中級者以上にオススメです。

参照元:愛媛ゴルファーズクラブ管理人のブログ(https://ameblo.jp/egc4u/entry-12329259410.html)

操作性のよさが抜群

ミスに強いと公式では書いてますがミスったらミスったなり。ただ、操作性はかなりいいです。振ったら飛ぶし、振らなかったら飛ばない。最近のクラブでは珍しいと思います。スコアを作りたい人にとってはいい武器になりそうだなと思います。打音も好みでした。

参照元:愛媛ゴルファーズクラブ管理人のブログ(https://ameblo.jp/egc4u/entry-12329259410.html)

グラインドワークスのドライバーの製品例

Pro Preference GW400Driver

グラインドワークス_ドライバー製品画像

画像引用元:グラインドワークス公式HP(https://grindworks-online.com/products/pro-preference-gw400-driver)

ヘッド素材/フェイス素材 記載なし
ヘッドの体積 400cc
ロフト角/ライ角/フェイス角 8.5°、9.5°、10.5°/58°
重心高・距離・角・深度 記載なし
価格 55,000円(税抜)

Majin Driver

グラインドワークス_ドライバー製品画像

画像引用元:グラインドワークス公式HP(https://grindworks-online.com/products/majin-driver)

ヘッド素材/フェイス素材 記載なし
ヘッドの体積 460cc
ロフト角/ライ角/フェイス角 9°.5, 10.5°、11.5°/59.5/0〜1.0°
重心高・距離・角・深度 記載なし
価格 55,000円(税抜)
CHECK
実際に振ってみた!
飛ぶドライバー3本の飛距離

HSやHCの違う三人のプレイヤーそれぞれが、3本ドライバーを実際に試打してみました。

Lindy

シャフト開発の匠・CRAZYが生み出した、シングルを目指すためのドライバーのようです。

最高飛距離 255yd

Lindyを
公式HPで詳しく見る

MAXIMAⅡ typeD

リョーマがこれまでのデータの粋を集めて作り出した、集大成ともいえる製品です。

最高飛距離 228yd

MAXIMAⅡ typeDを
公式HPで詳しく見る

NEW egg 5500

プロギアが何よりも「やさしさ」を意識して開発した、アベレージ向け製品です。

最高飛距離 217yd

NEW egg 5500を
公式HPで詳しく見る

令和の飛ぶドライバー
検証動画をチェック!