バルドのドライバー

国内のクラブメーカーであるバルド。そのドライバーについて、口コミや評判、製品の特徴をまとめました。

優れたデザインが飛びを生み出す、バルドのドライバー」

バルドは、「機能と性能を表現するデザイン」をポリシーとして、クラブの設計開発を行っているメーカーです。厳格に管理された品質やフォルムの均質性はもちろん、デザインからその性能を感じ取れるようなものを目指しているとのこと。

そんなバルドのドライバーについてリサーチしてみました。

バルドのドライバーの特徴

ゴルファーに飛びを連想させる「KAMIKAZE」

KAMIKAZEというコードネームで開発された、バルドのドライバー。インパクトの時にボールへのパワー伝達が向上するようなデザインが施されています。具体的にはエアロフォルムデザインや、フェイスのレーザーミーリングスコアラインといった工夫がなされています。

ボールとフェイスが正確にコンタクトすることで、適正なスピンをボールに与えることができます。しかも、これらのデザインがルックス面でも「これなら飛ぶ」と思わせるところがバルドの魅力なのです。

バルド打感

五感に訴えかけるような、心地よいフィーリングが味わえるインパクトは、メーカーが「バルド打感」と呼ぶもの。ボディやフェイスの構造、特殊熱処理など、打感にもこだわって作られていることがわかります。

バルドのドライバーの口コミ・評判

いきなり芯をヒット!強弾道が期待できる

試打してみると、いきなり芯をヒットしてストレートな弾道となりました。風が強めに吹いている時でもまるで無風のように飛び、落ち側まで勢いが持続する感じです。スピンが少なく、強い球が打てます。ボールの反発を生かして飛距離を稼げるドライバーだと感じました。

参照元:マーク金井ブログ(http://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=12386)

フェイスにボールが乗ってしっかり押せる

デザインはバツグン!構えやすいだけでなく、小ぶりな形状なのでシャープに振れます。イメージした通りにヘッドが動くと感じました。打感としては、ボールがフェイスに乗っている時間が長いような感覚で、しっかり押せるイメージが湧きます。そして何より飛びます!私のエースドライバーに決まりました。

参照元:第一ゴルフ 楽天市場(https://www.rakuten.ne.jp/gold/daiichigolf/video/baldo568_420_review.html)

バルドのドライバーの製品例

Strongluck 460

バルド_ドライバー製品画像

画像引用元:mycaddie(https://mycaddie.jp/detail_PID_9746.htm)

ヘッド素材/フェイス素材 記載なし
ヘッドの体積 460cc
ロフト角/ライ角/フェイス角 8.5〜11°/59°/±0
重心高・距離・角・深度 36.5mm/40mm/39mm/25°
価格 65,000円(税抜)

Strongluck 460の特徴

性能を感じさせるデザイン

バルドはドライバー自体が持つ性能をデザインから感じられるかどうかをとても大切にしています。構造や形状、色、大きさ、素材、質感といった製品を構成する様々な要素を理解することによって、何枚にも及ぶデッサンを書きながら頭の中のイマジネーションを具体化。そうして時間をかけながら一つの製品を生み出しています。

また、飛びに必要な3つの要素である、初速・バックスピンの量・打ち出し確度の3要素を追求した結果が子のドライバーには詰め込まれています。気持ち良く飛ばしたい方の頼もしい味方になってくれるでしょう。

Strongluck 460の口コミ評判

購入をおすすめしたいクラブ

今のドライバーに不満はないため購入する気はなかったのですが、構えやすさや振りやすさ、打音、そして何よりもスイートスポットで打てた土岐の打感が気持ちよすぎたため購入してしまいました。練習場で数回練習しコースで使用した結果、OBすることなく飛距離も250ヤードはコンスタントに飛び、良いときは260ヤードを超えること何度かありました。ヘッドスピード42前後の自分には満足の飛距離です。顔のわりに直進性が高く、中高弾道で力強く飛びます。大手メーカーではないため、自分の好きなスペックで出会えることは少ないかもしれませんが、見かけたらぜひ試打・購入をおすすめしたいクラブです。

口コミ参照元:my caddie(https://mycaddie.jp/detail_PID_9746.htm)

ボールが最後まで吸い付く

ドライバーを長い間変えてなかったこともあって、良いドライバーを探していたところ、中古品を発見し購入することにしました。顔は構えやすく、優しい印象。打感はボールが最後まで吸い付くような柔らかさで、まっすぐブレなく飛んでくれます。まだ本番で使用したことはないですが、楽しみです。

口コミ参照元:my caddie(https://mycaddie.jp/detail_PID_9746.htm)

安心して振りぬける

最近、ドライバーはバルド一筋です。ヘッドの強度アップのため独特なソール形状ですが、これがデザイン的にもGOOD。打感や打音は前作の568-460と大差は感じませんが、所有感が大きいドライバーです。性能は、飛距離・方向性共に文句のつけどころがなく、エースとして手放すことが出来ません。季節によってヘッド広報のウエイトを10グラムと入れ替えて出玉の調整ができるところも楽しいですね。つかまりにくい長めの重心距離ではあるのですが、深めの重心深度で補うセッティングによって、方向性が良く安心して振りぬけるようにしています。

口コミ参照元:my caddie(https://mycaddie.jp/detail_PID_9746.htm)

飛距離がでて曲がらないクラブがあることに驚き

結論から言うと、こんなに飛距離が出て曲がらないクラブがあるのかと驚かされました。普段練習場で8割ぐらいの力でネットの250ヤードの看板少し上ぐらいでしたが、このクラブは同じくらいの力で280ヤードの看板に当たりました。ミスヒットにも強く、芯を外しても曲がり幅が少なくそこそこ飛んでくれます。打感もさすがバルドと思わせてくれる最高の代物です。球を曲げずに狙った方向に飛ばしたい方におすすめです。

口コミ参照元:my caddie(https://mycaddie.jp/detail_PID_9746.htm)

Strongluck 420

バルド_ドライバー製品画像

画像引用元:mycaddie(https://mycaddie.jp/detail_PID_9747.htm)

ヘッド素材/フェイス素材 記載なし
ヘッドの体積 420cc
ロフト角/ライ角/フェイス角 8.5〜11°/59°/±0
重心高・距離・角・深度 36.5mm/40mm/39mm/25°
価格 65,000円(税抜)

Strongluck 420の特徴

ヘッドの剛性によりインパクト時のパワーを伝達

エアロフォルムボディーのデザインにすることにより、ヘッドスピードを加速させ、ヘッドの剛性をより高めることで、インパクト時のパワー伝達性能をアップ。レーザーミーリングスコアラインを通常のスコアラインに施すことで、バックスピン量も安定もサポートしてくれます。

Strongluck 420の口コミ評判

30本以上のドライバーの中で頼もしいエース

バルドは前作コンペティオーネ568に続き2本目です。とろけるような打感に少し弾きが加わったようない打感。僕にとっては少し捕まらないため、昔ながらの鉛をヒールに貼っています。おかげで捕まりはばっちりで方向性はどこまでも真っすぐというわけでなくスイングに左右される印象です。飛距離については文句ありません。今まで30本以上のドライバーを使用してきましたが、かなりの頼もしいエースです。

口コミ参照元:mycaddie(https://mycaddie.jp/detail_PID_9747.htm)

CHECK
実際に振ってみた!
飛ぶドライバー3本の飛距離

HSやHCの違う三人のプレイヤーそれぞれが、3本ドライバーを実際に試打してみました。

Lindy

シャフト開発の匠・CRAZYが生み出した、シングルを目指すためのドライバーのようです。

最高飛距離 255yd

Lindyを
公式HPで詳しく見る

MAXIMAⅡ typeD

リョーマがこれまでのデータの粋を集めて作り出した、集大成ともいえる製品です。

最高飛距離 228yd

MAXIMAⅡ typeDを
公式HPで詳しく見る

NEW egg 5500

プロギアが何よりも「やさしさ」を意識して開発した、アベレージ向け製品です。

最高飛距離 217yd

NEW egg 5500を
公式HPで詳しく見る

令和の飛ぶドライバー
検証動画をチェック!