Nikeのドライバー

Nikeのドライバーの性能や、口コミ・評判といった情報をまとめています。「飛距離を伸ばしたい!」とドライバーを新調する予定の方はぜひ参考にしてみてください。

撤退後も高い人気!Nikeのドライバー

Nikeゴルフは実は2016年夏にドライバー製造を辞めています。同社はクラブやボール、キャディボースの製造をやめ、ゴルフアパレル事業に特化しています。製造の終了は日本でも有名なタイガーウッズを始め、数多くのトッププロを抱えていただけにその衝撃は大きかったといいます。

Nikeのドライバーを使用していたプロゴルファーの中にも、撤退した後も慣れ親しんだNikeを手放せずに他のドライバーへの移行に時間がかかった選手もいたようです。

Nikeのドライバーの特徴

広いスィートスポットで使いやすい

Nikeのドライバーは広いスィートスポットで初心者でも使いやすいドライバーが多いです。特にNikeヴェイパーフライドライバーは賞金ランク26位の日本人女子プロゴルファー、葭葉ルミプロが愛用しているドライバーとしても有名で、プロも愛用するドライバーにも関わらず、その安定性の高さから初心者にも十分扱えるドライバーと言われています。

すでにNikeはドライバー事業から撤退しているため、新品のドライバーを入手するのは難しいでしょう。ですが、その分中古のドライバーとして、安く手に入れられるとも考えられます。初心者の方であればまずは中古ドライバーから始めてみるのも候補に入れても良いかもしれません。

Nikeのドライバーの口コミ評判

シャフトのクセがなく買いやすい

Nikeのヴェイパー フライドライバーを購入して使いました。全体的な感想としてはシャフトのクセがなく使いやすく、打つとほぼ狙い通りに飛ばすことができます。中弾道で低スピン。それに、飛距離を伸ばしやすく、しっかり目の打感、曲がりが少ない方向性、デザイン性の高さなどいずれも好みだと感じました。

参照元:GDOギア情報(https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/catalogue/search/?qs=&page=1&sort=rank&genre=driver&maker=20&brand=)

初ラウンドでよい成績を残せました

最後のNikeドライバーと思い、思い切って購入しましたが、試し打ちの段階から感触がよく、実際に初ラウンドで利用したときも結果は上々でした。打った感想としては、飛距離も伸ばせ、方向性も抜群でした。

参照元:GDOギア情報(https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/catalogue/search/?qs=&page=1&sort=rank&genre=driver&maker=20&brand=)

OBが減った

雑誌を見てドライバーに一目ぼれ。発売日前に試打してすぐ予約し、実際に手に入れた後は1回の練習の後すぐに実践に投入してみました。すると、自分でもびっくりするくらい左右のばらつきが収まり、OBも激減。距離も安定して出せているので、このドライバーに大変満足しています。

参照元:GDOギア情報(https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/catalogue/search/?qs=&page=1&sort=rank&genre=driver&maker=20&brand=)

形を気に入って購入

とにかくヘッドの形や大きさが良くて、芯が↓の方に広いらしいと知り、自分にあるドライバーなのではと思い、購入しました。今はあまり使ってはいませんが、左にやや曲がる感じが多かったかなと思います。

参照元:GDOギア情報(https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/catalogue/driver/gca000001490501.html)

自個別を更新しました

こちらのドライバーにはとても満足しています。自分の腕がまだ未熟なので、ときどきスライスを出してしまいますが、降り抜けがとても良いです。おかげで推定ではありますが、340ヤードを出し、自己ベストを更新することができました。

参照元:GDOギア情報(https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/catalogue/driver/gca000001490501.html)

Nikeのドライバーの商品例

ヴェイパーフライドライバー

Nike_ドライバー製品画像

画像引用元:GDOギア情報(https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/catalogue/driver/gca000006067901.html)

ヘッド素材/フェイス素材 記載なし
ヘッドの体積 460cc
ロフト角/ライ角/フェイス角 10°/59/0°
重心高・距離・角・深度 34.6mm/40.5mm/41.8mm/25°
価格 記載なし

ヴェイパーフライドライバーの特徴

広いスィートスポットで扱いやすい

ヴェイパーフライドライバーは460ccヘッドの広いスィートスポットが特徴で、その安定性の高さに定評があります。また、標準装備されているシャフトでは、バランスの良い操作性と飛距離を考え抜かれたものになっています。

初心者でも扱いやすいドライバーとして有名ですが、シャフトを変えることでしっかりと振り抜きたい中級者以上のドライバーとすることも可能です。

低重心化による高弾道

ヴェイパーフライドライバーは低重心化による高弾道とフレックスロフト2.0技術により飛距離を出すことが可能となっています。特にドライバーを選ぶうえで飛距離を重視される方は多いでしょう。

また、ヴェイパーフライドライバーでは前身モデルよりクラウンを30%軽量化しており、低重心化設計が実現されています。

これにより、打つと高弾道で飛んでいくドライバーとなっています。さらにハイパーフライトフェイスとコンプレッションチャネル技術など、さまざまなテクニックを用いてエネルギーロスを最小限にする工夫がなされています。フェイスの広いエリアでボール初速を高めることができ、反発性を高め、飛距離アップを実現します。

ミスへの寛容性の高さ

ヴェイパーフライドライバーではコバートキャビティバックテクノロジーによりミスへの寛容性と安定性を高める技術が導入されています。具体的にはインパクトからのエネルギーを最小限に抑えるテクノロジーで、ヘッド後方のウェイトをトゥ、ヒールへと広げることでミスショットの際のヘッドのブレを少なくし、安定した弾道が実現可能となっています。

このミスへの寛容性の高さは特にゴルフ初心者の方に嬉しい技術ですが、中上級者にとってもミスショットはあるもの。ミスショットの際のブレを少なくしてくれるこのテクノロジーを有難く感じるゴルファーは少なくないようです。

CHECK
実際に振ってみた!
飛ぶドライバー3本の飛距離

HSやHCの違う三人のプレイヤーそれぞれが、3本ドライバーを実際に試打してみました。

Lindy

シャフト開発の匠・CRAZYが生み出した、シングルを目指すためのドライバーのようです。

最高飛距離 255yd

Lindyを
公式HPで詳しく見る

MAXIMAⅡ typeD

リョーマがこれまでのデータの粋を集めて作り出した、集大成ともいえる製品です。

最高飛距離 228yd

MAXIMAⅡ typeDを
公式HPで詳しく見る

NEW egg 5500

プロギアが何よりも「やさしさ」を意識して開発した、アベレージ向け製品です。

最高飛距離 217yd

NEW egg 5500を
公式HPで詳しく見る

令和の飛ぶドライバー
検証動画をチェック!