広島県の福山市でオーダークラブを作っているメーカーの福山ゴルフ。昭和36年に創業と、長い歴史があるゴルフショップでもあります。どのような特徴がドライバーを提供しているメーカーなのか、紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
国内でクラブを製作する法人がないころからゴルフクラブを作っていた、日本で初めて法人化されたゴルフクラブの制作会社で勤務経験のある方が創業者。広島県福山市で地域の人にあったゴルフクラブを作ることを始め、ノウハウを積み重ねてきています。
大手メーカーが作っているクラブの場合には、すべて機械で作られていることが多く、自分に合ったものを探していく必要があります。体格も一人一人異なりますし、スイングも異なるので、その中から自分にあったドライバーを探すのは一苦労です。
しかし、福山ゴルフの場合には、体格や打ち方に合わせてゴルフを提案してくれるので、使いやすいクラブを見つけやすいのが特徴的。レベルに合わせてクラブを調整してくれたり、販売後のアフターケアも充実しています。
製造しているドライバーは、空気抵抗も最大限抑えられるように考えられた形状。ヘッドスピードの上昇が期待でき、また重心角を最適化して、打ち分けしやすいのも特徴です。飛距離をしっかりと出すことができ、そして操作しやすいという特徴を持ったドライバーです。
福山ゴルフのオリジナルシャフトと組み合わせることで、さらに飛ぶ感覚を楽しむことができます。
ライナー系の飛び心地になっていて、ボールが落ちてからも転がっていきました。低スピンになっていることもあってか、最高到達点からボールが落ちていくことが特筆されるポイントですね。飛距離とランの部分を合わせると、距離をかせぐことができたので、使いやすいです。飛距離を追求しているドライバーという感じですね。
参照元:mycaddie(https://www.gew.co.jp/attention/impression/g_58762)
ディーフェースになっているので、大きな太鼓のように気持ちよく打つことができます。フェースが広いことから、スイートエリアの大きさにつながっており、打ちやすいと感じさせてくれます。個性のあるヘッドも良い印象を持っています。試打をしてみて、心地よかったので、コースでどのような成績を残してくれるか楽しみです。
参照元:mycaddie(https://www.gew.co.jp/attention/impression/g_58762)
画像引用元:福山ゴルフ公式HP(https://www.fukuyamagolf.com/club)
ヘッド素材/フェイス素材 | 6-4チタンIP加工/βチタン |
---|---|
ヘッドの体積 | 455cc |
ロフト角/ライ角/フェイス角 | 9.0°/57~61°/記載なし |
重心高・距離・角・深度 | 記載なし |
価格 | 記載なし |
F-1 スカイワード αドライバーはディープフェースが特徴の一つですが、フェースだけではなくヘッドやバックもディープな「超ディープ」ドライバーです。ディープながら空気抵抗を最大限に低減してヘッドスピードの向上を実現。さらに重心角を最適化しており、これによりストレートやフェード、ドローのセッティング無しでの打ち分けを可能にしています。
F-1 スカイワード αドライバーは流体力学を応用してヘッド面に上記の独特な形状を採用しています。これにより、超ディープフェースであるのにもかかわらず、乱流を防止してブレを低減し、ヘッドを加速させるという特徴を持っています。
特徴的なヘッドから打ち出される打球は高い直進性を持ち、かつ最適なボール回転数で飛距離を伸ばすことに寄与しています。本ドライバーは月刊ゴルフダイジェストの名物企画「D-1グランプリ」の初代王者に輝いたドライバーの後継的存在でもあるため、その力は本物だといえるでしょう。
最近のドライバーは顔が大きいものが多くて苦手意識があったのですが、こちらのドライバーは程よい感じで、また構えやすいというところも良いです。商品の写真通り、デザインもシンプルで、打ってみた打感は柔らかい印象。シャフトは、Rで作成頂いたところ柔らかすぎずトルクも少ないようで、以前よりも強い球が飛んでいくようになりました。これまでと比べると、10ヤードくらいは伸びたかな?と感じています。
参照元:yahoo!ショッピング(https://store.shopping.yahoo.co.jp/fukuyamagolf/f-001.html)
スイング軌道がフラットに振りやすいです。スイング特性にかかわらず、単純に飛ばしたいという人や飛距離が欲しいという人におすすめします。打球音も爽快で、心地のよい金属音がする点も気に入っていますね。
参照元:sportsnaviDo(https://dosports.yahoo.co.jp/column/detail/201908160027-spnavido)
HSやHCの違う三人のプレイヤーそれぞれが、3本ドライバーを実際に試打してみました。