アブロードが開発したドライバーについて、その製品の特徴や使用者の口コミ・評判などをまとめました。
アブロードは、2019年11月現在で3種類のドライバーを製造しています。飛距離アップと構えやすさを目指して開発された商品がラインナップされており、中でも435 DF-560とKG-425は「たわみ」がキーワードになっています。
ヘッド底部を取り巻くように入っている溝は「パワートレンチリング」と呼ばれるもの。これによって低重心化を実現しています。またフェースをたわみ戻すことで、初速が上がっていることも特徴。初速の向上がさらに飛距離を伸ばしてくれます。
こちらは、「やさしいから飛ぶ!」というコンセプトのもとに開発されたもの。構えやすく作られていて、こちらもたわむ部分を大きく取ることで確実に飛ばせるようなつくりになっています。また、タングステンウェイトを採用することで、捕まりもアップしています。
飛距離が出るドライバーは他にもあると思いますが、柔らかくて食いつきのいい打感は永遠に打っていたくなるほど。またとにかく曲がらないのもよく、顔もいいです。
参照元:白樺組のブログ(https://ameblo.jp/sirakabagumi/entry-11951579298.html)
中部地区の地クラブといえばアブロードだと思います。今までにもいくつか使ってみたことがありますが、今回使ったドライバーは特に顔が良かったです。飛距離も抜群のようで、オススメできます!
参照元:NICEGOLF(https://www.golfpartner.co.jp/949/2015/10/18280009.html)
ヘッド素材/フェイス素材 | Ti811/DAT55G |
---|---|
ヘッドの体積 | 435㎤ |
ロフト角/ライ角/フェイス角 | 9.0〜11.0/ 60.5/-0.5〜-2.0 |
重心高・距離・角・深度 | 37・19/39mm/34mm/20° |
価格 | 56,000円(税抜・発泡剤なし) |
ヘッド素材/フェイス素材 | 6AL-4V/SP700 CUP FACE |
---|---|
ヘッドの体積 | 425㎤ |
ロフト角/ライ角/フェイス角 | 9.0〜11.5/ 60.5/+0.5〜-1.0 |
重心高・距離・角・深度 | 33・22/34mm/36mm/24° |
価格 | 56,000円(税抜・発泡剤なし) |
HSやHCの違う三人のプレイヤーそれぞれが、3本ドライバーを実際に試打してみました。