ドライバーショットをまっすぐ飛ばすためには、正確なスイングが欠かせません。ここでは、正確なスイングをするために知っておきたいポイントををご紹介いたします。
アイアンはまっすぐ飛ぶのに、ドライバーショットはスライスしてしまう。これは初心者だけでなく中級ゴルファーにも起こりうる共通の悩みといえるのではないでしょうか。ドライバーショットがスライスしやすいのには、もちろん理由があります。そこで、ボールがスライスする原因とされる「振り遅れ」と「スピン量」について徹底調査。とるべき3つの対策をまとめています。
「チーピン」や「引っ掛け」ともいわれ、スライスとは反対方向に打球が曲がっていくのがフックです。上級者であれば狙ってフックをかけることもありますが、まっすぐ打ったつもりがフックしてしまうのには、当然いくつかの原因があり、しっかり対策することで改善は可能です。そこで、打球がフックする原因と意識すべきポイントを調べました。
どんなにスウィングが良くても、グリップが正しくなければ正確なショットを打つことはできません。正確にクラブを握るためには、(右利きのゴルファー場合)左手の角度、左右それぞれの握り方、左手の親指の添え方など、様々な要素を見直した上で、自分のスウィングや理想とする軌道に合わせて自分にとって最適なグリップを見つける必要があります。そこで、正しいグリップの仕方について詳しく解説しています。
近年、メーカーから発売されているドライバーは「優しいドライバー」が主流です。優しいドライバーとは、いわば「誰にとっても打ちやすく、且つ飛距離が出やすい」ドライバーのことをいいます。ゴルフ初心者はもちろん、自分にあったゴルフクラブがなかなか見つからないという方に向けて、優しいドライバーに当てはまる条件や、優しいドライバーならではの問題についても記載しています。
「スウィングの八割はアドレスで決まる」といわれるくらい、立ち方は重要といわれており、なかなかスコアが伸びないという方は、スウィングの強制はもちろん、アドレスの見直しが必要かもしれません。アドレスを決めるのはスタンス。そのスタンスを構成する3つのポイント、向き・幅・重心についてまとめました。また、スタンスと合わせて確認してほしい、ボールの位置についてもぜひチェックしてください。
HSやHCの違う三人のプレイヤーそれぞれが、3本ドライバーを実際に試打してみました。