CRAZYのドライバーについて、その特徴や口コミ評判、価格などの製品詳細をまとめてみました。
CRAZYのドライバーは、以前、圧倒的な強さで女性プロが愛用したことで一気に人気が出たもの。現在では300ヤード超えの飛ばし屋女性選手も使用しているこのドライバー。ただ飛ぶだけではなく、構えやすさ、打感の柔らかさと打球の強さを構え持っており、さらにスコアを伸ばしたい、目指すはシングル!というプレイヤーにオススメです。
容積は445ccと適度なもので、コントロールしやすいのが大きな特徴。スライスやプッシュアップミスが防ぎやすくなります。少々強めに叩いてしまっても吹き上がらず、思い通りに打てるような感触は地クラブならでは。
直進性が高く、まったく曲がらないようなストレートな飛びも魅力の一つ。まっすぐ飛ぶことで距離を失わずに済む点も、もっと飛ばしたい!というプレイヤーに人気がある理由かもしれません。
多くの口コミでも触れられていることですが、非常に構えやすいという評判を得ているのがCRAZYのドライバーの特徴。アドレスしたときの感じがよく、ターゲットに向けやすいという声もあります。
かなり飛ぶ、という評判を聴いていたのでCRAZYのドライバーで組んでもらいました。あまりにも掴まりが良すぎて、はじめはフックが多くなってしまいましたが、慣れたら非常に飛距離が出るようになりました。弾道は低めですが、伸びがあって弾道がいい球を打てるようになったと思います。
参照元:GDO (https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/catalogue/driver/gca000002389601.html)
重く、中弾道の球筋です。ストレート、またはドローが出て飛距離がかなり出るようになりました。構えたときの感じがよく、左右にブレてしまう感じもかなり軽減されました。他にエースドライバーがあったのですが、どちらをエースに据えるべきか迷ってしまうほどの素晴らしい飛びです!
参照元:GDO (https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/catalogue/driver/gca000002389601.html)
ヘッドスピードは47〜48というところで、あまり250前後でランが出なかったのですが、270〜290ヤードあたりではコンスタントに出るようになりました。しっかりフィッティングしたものを使えば、しっかり高さを抑えたいい球が打てると思います。
参照元:GDO (https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/catalogue/driver/gca000002389601.html)
画像引用元:CRAZY公式HP(https://www.crazy-shaft.com/lineup/crazy-club-head/ヘッド(ドライバー)/)
ヘッド素材/フェイス素材 | Body:6A-4V/Face:DAT55G |
---|---|
ヘッドの体積 | 445㎤ |
ロフト角/ライ角/フェイス角 | 9.5~11.5°/60°/0°~-2° |
重心高・距離・角・深度 | 33.7mm/33.5mm/20°/34.8mm |
価格 | 55,000円(税抜) |
画像引用元:CRAZY公式HP(https://www.crazy-shaft.com/lineup/crazy-club-head/ヘッド(ドライバー)/)
ヘッド素材/フェイス素材 | Body:8-1-1Titan/Face:SP700 |
---|---|
ヘッドの体積 | 460㎤ |
ロフト角/ライ角/フェイス角 | 9.5°~13°/60° |
重心高・距離・角・深度 | 36mm/35mm/ 25.5°/38mm |
価格 | 63,000円(税抜) |
画像引用元:CRAZY公式HP(https://www.crazy-shaft.com/lineup/crazy-club-head/ヘッド(ドライバー)/)
ヘッド素材/フェイス素材 | DAT55Gチタンフェイス (モノコックチタン鍛造ワンピースボディ) |
---|---|
ヘッドの体積 | 457㎤ |
ロフト角/ライ角/フェイス角 | 9.0°、9.5°、10.0°、10.5°、11.0°/61.0°±1° |
重心高・距離・角・深度 | 38.0mm/35.0mm |
価格 | 60,000円(税抜) |
HSやHCの違う三人のプレイヤーそれぞれが、3本ドライバーを実際に試打してみました。